2018年8月6日月曜日

立秋


立秋は、いわゆる空が高くなる時期で、気温が徐々に下がっていく時期です。ようやく爽やかな天気になってきます。
中国では、立秋あたりに「七夕」があります。七夕は中国の場合、日本のバレンタインデーと言った雰囲気になります。

一般的に立秋は、夏の暑さは依然として見られても、湿度が低くなり秋の乾燥に向かっていく時です。そして、肺の機能が高まる時期でもあります。肺は五行の「金」に属し、天候特徴は乾燥、その感情は「悲しみ」を表します。また、収穫の時期でもあるので、気を「収める」ことが体にとって大事になります。

これから気が収まる=気が下降が始まりますが、うまく気が下降しない場合は、頭痛やセキなどの症状が出やすくなる時です。また、夏の名残の影響を受けてお腹を冷やしたりすることも増えてきますと、胃腸炎などになりやすい時でもあります。
また、夏の興奮した状態が続くと、気を下降させる妨げにもなります。その為、心を落ち着かせて過ごす必要が出てきます。

この時期から「早寝早起きをして、鳥とともに目覚める」と良いとされています。また、夏で寝苦しかった日々を、秋に取り戻すという意味もあるようです。


立秋の飲食
立秋以降の秋の特徴は「収」です。主に酸味のあるものを食べると肺の気を収めることが出来ます。逆に辛味は気を散じてしまいますので、特に辛い物好きの方はお気を付けください。また、乾燥が強くなることから、「水分を補充して肺を潤すような飲食をしましょう」と言われています。ヤマイモ・はちみつ・パイナップル・黒ごまなどが良いでしょう。
酸味と甘味の組合せは、「陰」つまりは「水」の要素になるので積極的にとっても良いでしょう。

当院のホームページはこちらです。


0 件のコメント:

コメントを投稿